半田市立半田中学校のホームページ
     
 半田中学校ホームページです。
 令和7年度より、リニューアルして、学校の様子を「とらじろー」が、ブログ形式でお知らせします。


 

連絡先

〒475-0905
愛知県半田市岩滑東町5の80
TEL 0569-21-0872
 

新着情報

 

日誌

Daily半中
12345
2025/04/18new

高校生?

| by とらじろー
 3年生ともなると、みんな大きいから「高校の教室」の雰囲気を感じるね。
 
 3年生の最初の国語は「詩」です。今日は感じたり考えたり、または目線などは人によって違うということについて考えます。
 

 

 

 
 詩で使われている言葉のひとつひとつには、作者の「思い」が込められているんだよね。
 作者が大切にしている言葉、表現方法をしっかり感じて、「ことば」への見方・考え方を広げていこうぜ。
       
 落ち着いた授業態度で、高校生の教室の雰囲気をかもしだす、半中3年生の教室、ええね。
14:30
2025/04/18new

読み取る

| by とらじろー
 2年生の社会は「地形から見た日本の地域的特色と地域区分」です。
 
 さー教科にある日本の地形を示した図をみて、きづいたことはないかな?
 

 
 「山があるところに火山が多いです」「中国、四国地方には火山がありません」「関東地方は標高が低いことがわかります」
 なるほど~! 
 
 クラスメイトのきづいたことの発表を聞いて、あらためて図を見直す、そして「そうだな~」といってうなずく。この反応がええね。
 
 図やグラフ、統計等をみて特徴をとらえることは度の強化でも大切だね。
       
 グラフや資料から必要なことを「読み取る力」しっかりやしなおうね。がんばれ2年生!
12:17
2025/04/18new

数学との出会い

| by とらじろー
 1年生の授業も本格的に始まりました。小学校のころの算数はどうだったかな?
小数、分数、比や割合、速さ時間道のりなど、おぼえているかな?
 
 中学校からは「算数」から「数学”」へと教科名がかわり、どうえらい本格的になるぞ~。
 今日はその本格的な数学の第一歩です。
 
 「10」「0」「ー10」、この3つの数字について考えていこう!
 そもそも「-10」の『ー(マイナス)』ってなんなんだろうね~?
 
 
 
 さ~周りのお友達と意見交流をしよう!
 「0より小さい数に『ー』をつけると思うよ」
 「0を基準にして、それより高いか低いかのちがいをあらわすんじゃないかな~」なるほど!
 

 
 みんなが今日習ったのは中学校の数学の基本である「生の数・負の数」なんだ。この単元はこれからの中学校の計算の基礎となるから、しっかり数の概念をしっておこうね。
   
    がんばれ!1年生!

 


10:30
2025/04/18new

週末だね~

| by とらじろー
 金曜日の朝です。今朝は冷え込みもなく、穏やかな朝です。
 

 

 
 今日は金曜日です。週末です。もうひとがんばりだ!
       
 明日からの土日は「下半田」の祭礼ですな。
08:53
2025/04/17new

全校体制で突撃!

| by とらじろー
 今日の午後は令和7年度第1回の生徒会主催「全校集会」です。
 

 

 

 

 

 
 今日の「全校集会」は学級3役、委員長、生徒会の執行部のみなさんの任命式を行いました。
 任命のさい、呼名されるのですが、そのときの返事がまたええ!さすが半中のリーダーズだ!

 これからの半中をよろしく頼んだよ!
 全校集会の規格・準備・運営等を進めてくれている生徒会のみなさん、お疲れ様です。これからもお願いしますね。
     
 生徒全員でつくる半中の「全校集会」、ええね。
16:56
2025/04/17new

痛恨のミス

| by とらじろー
 入学始業式翌日の10日から給食はスタートしています。
 
 委員会の活動もスタートしています。給食の前の机ふき、お疲れ様。「みんなのため」と一生懸命に机を拭く半中生、ええね。
 

 

  
 中学生ともなると、食缶や牛乳、パンとかを軽々と運んで、さっさか準備するで、すごいな~。さすがです。

 さて、今日の給食のメニューは・・・

 これまた児童生徒から圧倒的人気をほこる「焼きそば」です。わたしも大好きです。
「焼きそば」と「パン」ですから、パンをむぎゅっと割って・・・

 惣菜パンの代表格「焼きそばパン」にして食べたぜ~。うまかったぜ~!
 けど・・・

 焼きそばパンを食べ終わったあと、「フランクフルトをはさみ忘れた」ことに気づきました。
 痛恨のミスです。
     残念~
12:54
2025/04/17new

全国一斉に

| by とらじろー
 今朝も穏やかな4月らしい天気になりました。
 

 今日は日本全国の小6と中3が参加する「全国学力学習状況調査」です。
 

 

 
 全国学力学習状況調査は津後の3点の目的で実施されます。

 ・義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を
  検証し、その改善を図る。
 
 ・学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。

 ・そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。

 今日本全国の小6,中3が取り組んでいます。
          
           がんばれ!半中生!
10:00
2025/04/16new

♫「授業」はじまりました~♫

| by とらじろー
 昨日まで、学級活動、身体測定、学力テスト等を行ってきました。今日から半中にも「授業」が帰ってきました。
 
 チャイムが鳴るのと同時に「起立!」がかかり授業が始まる、すごいな~。
 小学校だと、運動場に遊びに行ったきり教室に帰ってこない、はじまりのチャイムが鳴ってからトイレに行くとかざらだけど、そこは、さすが中学生です。
 
 
 
 
 

 
 1年生も半中の授業スタートだね。中学校は今日ごとに先生がかわるから、はやく先生の名前などをおぼえようね。
教科の名前も「算数」じゃなくて「数学」、図工じゃなくて「美術」だよ。そうそう、「体育」も「保健体育」だよ。
新しく「技術」という教科もあるからね。
 

 3年生の廊下にはメーセージボードがあります。
    
 いろいろな教科の先生との出会い、大切にしたいね。
 勉強に、運動に、芸術に、がんばれ、半中生!
14:45
2025/04/16new

かえで

| by とらじろー
 昨日までの強い風、突然の雨はすっかりおさまり、今朝はきれいな「青い空」です。
 
 今日はええ天気ですので、投稿してくる半中生のみんなの足取りも軽く見えますな。
 

 

 半中には、「かえで」の木がたくさんあります。
 
 その「かえで」がきれいな緑色になってきました。初夏が近いことを感じさせます。
 個人的には秋の紅葉もええけど、初夏のみどりの「かえで」も好きなんですよね~。
     
 ところで、「かえで」と「もみじ」ってちがうんすかね?
08:13
2025/04/15new

ええ学校にしような

| by とらじろー
 身体測定最終は1年生です。
 
 1年生も半中には慣れたかな?
 1年生の身体測定が終わる頃、ようやく「やべ~雲」は去って行きました。けど、風はあいからわず「びゅんびゅん」です。
 

 今日は各学年第1回目の「委員会」です。
 

 

 

 
 だれもが「ええ半中にしたい!」「ええ学校になりたい!」って思うよね。
 みんなの力を結集して「ええ半中」にしような。たのんだぞ!

        
         しかし、さむい~(寒いのはにがてなんです~)
13:18
12345

お知らせ

令和6年度全国学力学習状況調査 半田市分析結果について(半田市教育委員会より)
令和6年度全国学力・学習状況調査 半田市の調査結果について

令和6年度自殺予防啓発にかかる知事メッセージ(9月5日更新)
知事メッセージ.pdf

令和6年度 教育活動アンケート分析及び意見のまとめ
令和6年度教育活動アンケート分析及び意見まとめ.pdf

愛知県こころの相談体制

本県のこころの相談体制.pdf




半田市部活動改革の現状(半田市教育委員会より)
半田市部活動改革現状.pdf
新型コロナウイルス感染症および季節性インフルエンザに係る「感染症疾患出席停止・許可証明書」について

【再配付】感染性疾患出席停止・許可証明書及びインフルエンザ治癒報告書について.pdf
感染性疾患出席停止・許可証明書及びインフルエンザ治癒報告書について.pdf
愛知県知事からのメッセージ
知事メッセージ.pdf 本県のこころの相談体制.pdf
熱中症対策について
熱中症予防案内.pdf
ラーケーションカード(ダウンロードしてお使いください。)
ラーケーションカード.pdf
ラーケーション保護者用リーフレット.pdf
ラーケーション保護者用リーフレット【やさしい日本語】.pdf
ラーケーション子供用ちらし.pdf
ラーケーション保護者用リーフレット【やさしい日本語】.pdf
県民の日学校ホリデーが始まります
2025年度「県民の日学校ホリデー」.pdf
2025年度「県民の日学校ホリデー」市町村実施予定日一覧.pdf
幼保小中一貫教育HANDAプラン キャリア教育の推進について
 半田市のキャリア教育についてのお知らせです。ご覧ください。
幼保小中一貫教育HANDAプラン キャリア教育の推進1.pdf
幼保小中一貫教育HANDAプラン キャリア教育の推進2.pdf
部活動改革と地域におけるスポーツ・文化芸術活動のさらなる推進について(半田市教育委員会)
部活動改革保護者用お知らせ.pdf
半田市の部活動改革と地域におけるスポーツ・文化活動のさらなる推進について.pdf
部活動改革に向けてのアンケート結果について
アンケートのご協力ありがとうございました。結果は以下の通りです。
部活動改革アンケートまとめ(児童生徒).pdf 
部活動改革アンケートまとめ(保護者).pdf
相談窓口の活用について
 心に悩みを抱える児童生徒や保護者がいつでも相談できるよう「子どもSOS ほっとライン24」をはじめとする、様々な相談機関があります。
一人で悩まないで相談しましょう.pdf

 学校メルマガの登録をお願いします
 学校行事のお知らせなどを学校メルマガで配信することがあります。登録をお願いします。登録の仕方がわからないときは、学校に相談してください。