1年生の授業も本格的に始まりました。
小学校のころの算数はどうだったかな?
小数、分数、比や割合、速さ時間道のりなど、おぼえているかな?

中学校からは「算数」から「数学”」へと教科名がかわり、どうえらい本格的になるぞ~。
今日はその本格的な数学の第一歩です。

「10」「0」「ー10」、この3つの数字について考えていこう!
そもそも「-10」の『ー(マイナス)』ってなんなんだろうね~?

さ~周りのお友達と意見交流をしよう!
「0より小さい数に『ー』をつけると思うよ」
「0を基準にして、それより高いか低いかのちがいをあらわすんじゃないかな~」なるほど!


みんなが今日習ったのは中学校の数学の基本である「生の数・負の数」なんだ。この単元はこれからの中学校の計算の基礎となるから、しっかり数の概念をしっておこうね。

がんばれ!1年生!